料理教室開業までの道のり|料理教室開業経験者が伝授

教室開業の中でもトップ3に入る人気の“料理教室”。独立起業や料理講師の経験がゼロからでも料理教室開業は可能です。そこで今回は、初めて料理教室を開業される方や料理教室開業に興味がある方に向けて、元料理教室主宰者が開業に必要な手順や手続き、集客方法などを解説します。

 

目次

料理教室開業に資格は必要?

料理教室を開業するために資格は必要ありません。また保健所の許可も必要ありませんし、法律上で必要な認可もありません。料理教室を行う場所も、自宅やレンタルキッチン、オンラインなどから選べます。つまり、料理教室を開業してスタートする敷居はかなり低いのです。そのため敷居の低さが裏目に出てしまい、結果、趣味起業になって稼げない方が多いのが現状です。「料理教室」といえど起業を行う覚悟を決めてから始めましょう。

 

夢を掴む!料理教室開業までの6つの手順

料理教室開業までの手順は、以下の通りです。それぞれを具体的に解説していきます。

《開業までの流れ》
開業手順1.料理教室のコンセプトを決める
開業手順2.料理教室の開催場所を決める
開業手順3.料理教室の提供内容を決める
開業手順4.料理教室のサービスをつくる
開業手順5.【開業手続き】料理教室の開業届を出す
開業手順6.料理教室の生徒様を集める

 

開業手順1.料理教室のコンセプトを決める

まず、料理教室のコンセプトを作ります。コンセプトとは、第三者がパッと見て「あなたに学ぶと○○が得られる」ことが理解できるものです。コンセプトが必要な理由は、数ある料理教室のなかからお客様にあなたを選んでいただくために必要で、ほかの料理教室との差別化やオリジナリティを伝える手段の一つになります。

例えば「料理教室 東京」「料理教室 大阪」などでgoogle検索すると、かなりの数の料理教室がヒットします。ただの料理教室だけでは埋もれてしまうので、料理教室×コンセプトで唯一無二のお教室を創ります。

 

開業手順2.料理教室の場所を決める(自宅、賃貸、オンライン)

次に、どこで開催するのかを決めます。コロナ前までは自宅、レンタルキッチン、賃貸などリアル開催がほとんどでした。しかし、コロナ禍においてオンライン料理教室も一般的になってきました。これらの開催場所のなかで最も固定費を抑えられるのは、オンラインです。オンライン教室である程度リピートのお客様が増えてきてからリアルの開催場所をつくると、資金と心に余裕を持って教室開催ができるようになります。

もちろん、初めからリアルの場所でも構いません。リアルの場合は、どこで行うかによって固定費や初期費用が異なります。自宅、レンタル、賃貸のなかで固定費を最も抑えられるのは、自宅開催です。しかし、自宅開催が難しい場合は初期費用とランニング費用の総経費を計算してから決めましょう。

経費としては家賃のほかにも、人数分の食器や調理器具を揃えたり、場合によってはキッチンをきれいにしたり(リノベーション)する費用などが必要です。

 

開業手順3.料理教室の内容を決める(スケジュール・料金)

料理教室の内容を決める際、始めにサービス内容から考える方もいらっしゃいます。しかし、稼ぎたい月収と休日の日数を優先して逆算する考え方がおすすめです。初めは生徒様一人に来てもらえると喜びが大きく、なんでも合わせてあげたい気持ちになります。

しかし生徒様の都合に合わせると休日を左右されたり、リクエストに応えようとすると準備が大変だったり、値切りに対応するとどれだけレッスンをしても収入が上げられなかったり…と結局は自分の負荷になってしまうのです。せっかく好きを仕事にできたとしても、休みがなければ続けるうちに疲労が溜まってしまいます。

得たい年収とスケジュールを先に決めて、無理なく続けられる料理教室経営を行いましょう。

 

開業手順4.料理教室のサービスをつくる

開業手順3.で決めた収入を得るために、必要なお客様が求めているサービスを考えます。サービス内容は単発制・コース制・チケット制、低価格・高価格、新規・リピーター、お客様層などを組み合わせて創りましょう。特に教室運営を安定させるためにも、リピーターに喜んでいただけるサービス内容がおすすめです。リピーターの方に感動や学び、楽しさを与え続けて、愛されるお教室を目指しましょう!

 

開業手順5.【開業手続き】料理教室の開業届を出す

開業手順1〜4で料理教室の大枠を作ったら、いよいよ税務署に開業届の手続きを行います。開業届を申請すると「自営業として料理教室を始めます。」という宣言になり、自営業者として認められます。開業届は無料で届出が可能です。以下5点も合わせて申請しましょう。また、前述の通り、保健所への届けは不要です。

 

<開業届に必要なもの5点>
・本人確認書類 
・印鑑
・マイナンバーカード(個人番号)
・個人事業の開業届出
・青色申告承認申請書

※開業届は税務署でいただくか、ネットでダウンロード可能です。

開業手順6.料理教室のお客様と出会う

開業届まで出せたら、あなたのことを慕ってくれて通ってくださる生徒様と出会います。ネット上ではHPやSNS(Instagram、facebook、youtube、twitterなど)、リアルではチラシや口コミなどの手段があります。

余談ですが料理教室運営者にとって、生徒様=お客様です。たまに、先生と生徒という関係を子弟関係と間違えて、うえから目線の方がいらっしゃいます。常に、生徒様は大切なお客様である認識を忘れないように心がけましょう。

人気料理教室になるために!開業前にするべき3つのこと

料理教室開業経験者が、開業前に行えば良かったこと・行っていて良かったことから厳選して3つお伝えしていきます。

料理技術向上、関連知識向上

料理教室を開業してしまうと、意外と時間がありません。レッスンの準備や告知、次のレッスンのレシピ開発、事務作業などに時間が費やされて、あっという間に毎日が過ぎていきます。開業前のうちに自分に自信が持てるレベルの料理技術を手に入れましょう。自信が持てないと、相手にとって失礼ですし、相手に自信のなさが伝わります。

また知識に関しては、食材や調理の知識はもちろん健康や美容、オーガニック、環境など関連した実践的な知識を学ぶのがおすすめです。専門的であればあるほど、お客様単価アップにつなげられます。

ファンをつくる

SNSやブログを通して、あなたのファンと仲良くなります。もしまだSNSやブログを開設されていないのであれば、 無料で今すぐアカウントを作成しましょう。

発信に慣れていない方は「何を発信すれば良いのか分からない」「続けられるのか分からない」など不安があると思います。しかし、やったことのない事象にチャレンジするときに不安があるのは当たり前で、誰しも同じです。発信していくなかで感覚を掴めてくるものです。

まずは「やってみる!」というチャレンジ精神を大切に発信してみましょう!すでに始められている方は、あなたの料理教室のコンセプトにあった発信を行います。ほかの人気講師の方を参考にするのも良いでしょう。ただしフォロワーが多い=生徒様が多い訳ではないので、見極めは必要です。

プレ料理教室を行う

初めての講座が、初めましての方だとハードルが上がります。まずは無料モニターとしてお友達を集めて、料理教室を行ってみるのをおすすめします。「どのような料理教室が求められているのか」「楽しんでいただけているのか」「どのように進めれば良いのか」など身をもって体験できると、本番の料理教室でも進めやすくなります。

料理教室開業はいつでもできる!必要なのは強い気持ち。

料理教室開業までは、1週間もあればすぐにできます。開業自体は簡単なのです。問題は、開業してからです。生活できる収入を安定させるために必要なサービスは何なのかを、しっかりと決めてから開業しましょう。また料理教室開業前にするべき3つのことを参考にして、ぜひ行動に移してみてください。料理好きを仕事に充実した人生を送りましょう!

料理教室開業を成功させるなら!

一般社団法人日本和食ライフスタイリスト協会では、料理教室開業後3ヶ月で会社員のお給料を突破した代表が直接、料理教室開業独立支援講座を開催しています。まずは独立開業・起業に必要な考え方や知識を下記無料メルマガに登録して、7日間の無料プレ講座で学びましょう。

\ 登録後すぐプレゼント!専門家起業が成功する方の秘訣10!/

 

 記事監修・執筆者

一般社団法人日本和食ライフスタイリスト協会 代表理事
管理栄養士・和食ライフスタイリスト 合田 麻梨恵

初めての海外訪問時に日本との素材の違いに驚愕し、”和食の魅力”に目覚める。管理栄養士として不特定多数が購入するコンビニ弁当に携わり健康な方を増やしたいと考え、商品開発者に。しかし実際は仕事として毎日3食コンビニ食で激太り&心身ともに不調をきたし限界を感じたため、異なる方法で和食で健康になれる魅力を伝えようと決意し、独立。

和食料理教室を通じて100名様以上の不調改善に成功した「食」の面、全国の自然発酵生産者100軒以上の訪問による「農業・醸造」の面、論文2万件読破した「予防医学」の面から和食の研究を重ね、未病の身体づくりができる”令和の和食TM”を提唱。健康経営を通して働く人の健康サポートやメディア出演、監修など。

 

目次
閉じる